2013年2月27日水曜日

41.知覧特攻平和会館




先日、仕事で『知覧特攻平和会館』(鹿児島県南九州市知覧町)へ行く機会に恵まれました。
(リンク先は「知覧特攻平和会館とは」のページです。
 このHPのホームでは最初にメロディが流れますのでご注意ください。)

今から3年前の2010年3月15日に初めてここへ訪れた時の衝撃は今でも鮮明に覚えています。


前職でお世話になった全国各地の方々にお礼参りをするために、
大学院を合格した後、北海道から鹿児島まで、東日本と西日本の2回に分けて車で行って来ました。

西日本へ行く時に、いつもお世話になっている『久屋歯科室』の田島先生からここを強くお勧めされたんです。


知覧特攻平和会館には、太平洋戦争末期の沖縄戦の特攻で散華された、1,036名の隊員の遺品や関係資料が展示されています。

その中でも目を奪われるのは、隊員の直筆の遺書。
文字通り、筆で書かれた遺書の原本が、生々しく、その方々の「生」が確実にあったことを訴えかけてきます。

17歳から32歳、ほとんどが20代前半の人たちが、自分の命の終わりというものを覚悟した壮絶な想いが詰まっています。
じっくり読んでいるとあっという間に時間が過ぎて行ってしまいます。
前回は2時間以上、今回も1時間半の時間を取ることができたんですが、まだまだ半分も見ることができてないです。

ここでは知覧町出身の語り部さんが、特攻の歴史的背景や隊員の遺書・手紙等について定期的に解説しています。
とても話がうまく、またご自身の体験を元に話をされているので、とても想いが伝わってきます。
行かれる方は是非聴いてください。だいたい30分くらいです。

それから、会館入口すぐに音声ガイドレシーバーが用意されています。
(100円/台。日本語の他にも、英語、中国語、韓国語にも対応しています)
これは、隊員のエピソードや戦闘機の説明を聴く事ができるので、めちゃくちゃお勧めです。


隊員の方々の生き様を知ることにより、自分の生き様を顧みさせられます。

自分は、この国を護りたいと思った方々に恥じない生き方が出来ているだろうか…
自分自身に恥じない生き方ができているだろうか…、と。

2013年2月20日水曜日

40.統計ソフトと格闘中


とある学会のポスター発表に応募するために、修士論文で作った心理統計データを直してます。

EZRのウインドウ。結果が英語と数値のみで…

先日、統計に詳しい教授に会いに行き、教えてもらった無料の統計ソフト
『EZR (Easy R)』
http://www.jichi.ac.jp/saitama-sct/SaitamaHP.files/statmed.html
を使ってやってるんですが、ちょー難しい~

このソフト、結果が英語で出る。
しかも専門的な統計表現。
俺の頭じゃホントに分からん~~~。・゜・(ノД`)・゜・。


修論をやってたときは、大学のソフトを使ってました。
『SPSS』
http://www-01.ibm.com/software/jp/analytics/spss/products/statistics/
これは有料で、1本20万くらいするんです。
もちろん、とても手が出ません。
でもこれが一般的でどこの大学院でも入ってるレベルで、参考になる本もたくさん出ていて、一応使いやすいんです。

これなんか良さそうな本↓
「SPSSで学ぶ医療系データ解析―分析内容の理解と手順解説、バランスのとれた医療統計入門」

今は大学院のセキュリティが厳しくて、修了したら基本的に院生室に入れなくて、そのソフトが使えない。


なんでこんな統計ソフトを使った解析ができる人がいるんだろう・・・
しかもたくさん!
統計って日本語でも難しいのに。

2013年2月13日水曜日

39.5.無事に愛知での結婚式を終えました。



2013年2月10日(日)

お陰様で、あったかくて幸せな、思い出深い時間を過ごすことができました。

こんなに祝福をされることは、今後はほとんどないでしょう(笑)


サプライズで、
新婦からのバルーン付電報&出席者が声を合わせての「試験合格おめでとう」コールがあったり、
招待している職場の人が音頭を取って作った、メッセージビデオ&メンバー2人の花束を持っての登場があって、

もう、めちゃくちゃ感動しました。
感動し過ぎて、その後もずっと抜けず、

最後の挨拶は、考えてきたものを言うのをやめて、
感情のままを言葉にしました。

感情のままだと、言いたいことが全然うまく伝えられませんでした。

感情が強く働いてる時は、思考ってやっぱりうまく働かないな~と職業柄そんなことを感じていました。
いつも、認知行動療法でやってるやつだ!って。笑

でも、『不安』とか『緊張』とかなら、それを落ち着けて、思考を働かせるっていう術は持ってるんですが、
せっかくの飛び切り上等な『 感動 』を上手くコントロールする必要なんてないですよね。

なので、最後の謝辞に後悔無しっ!


出席してくれた皆様、出会ってくれた皆様、これを読んでくださっている皆様。
皆々様のお蔭で、今の自分があります。
ありがとうございます(*^-^*)


今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

2013年2月10日日曜日

39.本日、結婚式




本日は、愛知での結婚式です。

ありがたいことに 良い天気に恵まれました。


全員で88名。


少しドキドキしています。

群馬で挙げた親族のみの式は、すごく楽しくて、あっという間に終わってしまいました。

今回は友人や職場の方々が中心です。

きっとあっという間だと思います。

一瞬一瞬を体に刻み込むように、この日を過ごしたいと思います。


ありがとうございます。

2013年2月6日水曜日

38.2月3日は節分。節分といったら恵方巻き!


2月3日(日)は節分でした。
2月4日(月)は立春でしたね。

まだまだ寒いですが、これからだんだん暖かくなり、桜の咲いて散る頃に、僕らは世界一周へと出発します。


話は戻って、2月3日の節分に、奥さんと恵方巻きを食べました。

ご存知ですか「恵方巻き」!?


僕は生まれも育ちも群馬県で、その当時は知りませんでした。
大学で東京に引っ越した時も知りませんでした。
前職で三重に来た時に初めて、その存在を知りました。


恵方という方角を向き、無言で、ぶっとい太巻きを、口を離さずひたすら食べるという習慣があると知った時は、すっごく驚きました。

いや、まさかと思いましたよ。

そんなことするなんてって。

でも、何事もやってみると面白いんですよね。

広まっている理由は、縁起担ぎだけじゃ無いと思います。
これはれっきとしたイベント、それも、ある種、炎天下の夏合宿や真冬の寒稽古のごとく、苦しくも、それを達成した仲間の間では妙な結束が結ばれるという素晴らしいものでした。

…、ちょっと大げさすぎましたね。

でも、とても楽しいイベントなのは間違いないです!


今回は、
 ・ネギトロ巻き。
 ・7種類の具の入った“七福巻き”。
 ・羽二重餅(これも奥さんに会うまでは知らなかった)で栗きんとんのようなものを包んだ“栗羽二重餅”。
を食べました。
栗 羽二重餅(中は甘さ控えめな栗きんとん)
どれもボリュームたっぷりなので、2人で分け合い、食べられない分は私の次の日のご飯にしました。

こうやって、季節の行事を家族と一緒にできるのっていいなぁ。


その後、愛知の結婚式の準備を少々。
もう残りあとわずかだぁ