心療内科で働いている臨床心理士です。 2013年4月15日(月)から2014年4月29日(火)、妻と一緒に世界一周へ行ってきました。その時までのブログタイトルは『心理カウンセラーの世界一周への道』。 世界一周後は現在のタイトルに変更しました。 旅の記録を思い出しながら追記したり、現在のことを書いたりしていきます。
2012年12月26日水曜日
32.結婚式準備、難航中
入籍して1ヶ月が経ちました。
ただ、一緒には暮らしてはいないのであまり実感が。。。
現在、来年2月に控えた結婚式の準備が難航しています。
今年の5月から式場探しを始め、6月に式場自体は決定しました。
早くに予約しても本格的な打合せが始まるのは、挙式からの逆算で決まります。
8月から奥さんのドレス選びが始まりました。
9月末にブライダルプランナーさん(男性)から1回目の打合せを提案され、
行ってみたら、その方が転勤になり、1人目のプランナーが変わることになりました。
私たちは会場や予算はもちろん、プランナーさんの対応で決めたのでかなり落胆しましたが、
プランナーさんにとっては栄転なのと、「しっかり引き継ぎます。何かあったらすぐ連絡ください」との言葉で気持ちを切り替えました。
10月には招待状の作成&発想、そして私の衣装合わせが始まりました。
11月は比較的穏やか、というか、打合せの連絡がなく、
不安になり、こちらから問い合わせて12月の頭に打合せを行いました。
1人目のベテランの方に比べて、若い2人目の方(女性)は機械のような融通の利かない対応をされてしまい、
困って1人目の方に相談すると、その方の最も信頼するというベテランの方(男性)に担当を変えますということになりました。
なかなかプランナーが変わるということはないみたいなのに、2回も変わるとは…
3人目は少しひょうきんな方でした。
今までの資料全てに目を通して気合を入れて臨んでいたようです。
でも思ったよりもあっさりした対応で、今までの困った状況をどう思っているんだろうと、少しシコリが残っていました。
その打合せの時には招待状の返信がほとんど届いていて、出席者もほぼ確定していて、
花や引出物などの打合せもほぼ終わっていたので、
その時に話した内容を元に見積りを作って送ってもらいました。
その見積りを見て、衣装の追加料金が記憶していたよりも高く、衣装室に電話を入れて、変更を申し出ました。
世界一周資金のために、ほとんど追加をせず、衣装だけは少し追加をしましたが、それよりもさらに3万高い値段でした。
さすがにその余裕はなく。
そして休日の予定を開けて、衣装室に行って改めて確認すると、記憶が正しく、見積り金額が間違っていることが判明!
唖然としました。
衣装のスタッフは弁解をしようとしましたが、どれも苦しいものばかり。
見積書と同封されて前金の振込用紙が入っており、その金額が間違えているのはどうかと。
貴重な休みを移動時間含めて3~4時間削られ、今までの式場の対応も思い出されて、
できるなら、ここでの挙式を止めたいと思いました。
でも、もう出席者の都合も付けていただいてるのでそれはできませんが…(+_+)
その後数日、プランナーからは何の連絡もなく…
ネットなどでも検索していますが、結婚式の準備って本当にいろいろなハプニングがあるんですね。
大変だなぁ。
2012年12月10日月曜日
31.臨床心理士資格認定審査 お陰様で合格しました
本日、帰宅しポストを見たら、通知が入っていました。
H24年度資格認定最終結果審査の結果です。
職場の同僚から、「親から通知が来たって連絡がありました」と言われていたので、届くのは知ってしまっていました。
12月末と聞いていたので(例年25日前後らしく)、
『クリスマスの時期か…。プレゼントほしいなぁ』
と思っていたので、こんなにも早い通知に驚きました。
結果は
「 合格 」
やっっっったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああ!!!!!!
お陰様で合格することができました。
前の会社を辞めると決めた時から、4年越しの目標。
ついに達成することができました!
思えば、色んな方々に助けていただいたなぁ。
もちろん本番はこれからです。
資格はあくまでも資格。
これだけでは何にもなりません。
でも、自分の人生の中での、一つの区切りにしようと思います。
努力は人を裏切らない
これからも日々精進し続けます。
そして、これからも夢をどんどん叶えていくつもりです!
2012年11月28日水曜日
30.入籍のご報告
2012年11月23日(金)AM 11:50
4年目の交際記念日に入籍してきました。
私の本籍は関東なので、彼女の本籍地の市役所に婚姻届を出してきました。
婚姻届の印鑑は三文判でも何でも良いんです。
実印を持っていない人もいるから縛りは無いんですね。
一生に一度のことなので、せっかくなので実印で押しました。
また、婚姻届には証人が2人必要とのことで、彼女のご両親にお願いしました。
勤労感謝の日のため、市役所の市民課はお休みですが、宿日直室で時間外を受け付けていただきました。
今のこのブログのタイトルの下の説明欄は
『心療内科で働く心理士です。 2013年4月に、これから妻になる人と一緒に、世界一周へと旅立つ予定です。 このブログではそれまでの準備や日常の出来事などを綴っていきます。』
となっているので、文章を少し変えなければ。
今、私は狭いワンルームマンションに住んでいて、彼女は実家暮らしです。
彼女の実家は勤務先から遠いし、マスオさん状態もなかなか大変なので、今年度中は一緒には暮らさない別居婚です。
世界一周旅行前に、今のところを引き払って出発する予定です。
一緒に暮らしていないので、あまり生活の変化はありませんが、
独身のときとは違う、責任や喜びを感じています。
皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
2012年11月22日木曜日
29.世界一周への予防接種(後編)
結果から先に言うと、予防接種は日本で3回接種しました。
狂犬病を3回接種することにし、しかもそれは1か月以内に行う必要があったので、その日を基準に考えました。
事前にメールで相談した全ての接種をする必要があるのか尋ねたところ…
世界一周するならほとんど打っておいた方がいいとのこと。
できたら費用を抑えたいので、海外(タイ)での接種も検討していました。
それも話したら、問題ないとのことで、計画を立てていただき接種しました。
私の勤務先は平日休みがあったので基本的にはそこで。
彼女とは曜日が異なっているため、別々に摂取しました。
接種は、基本的に注射です。
ポリオだけは、経口ワクチンということで数滴飲みました。
初回
2012年10月17日(水)
接種内容
狂犬病①(輸入) 13,000円
A型肝炎①(輸入) 12,000円
B型肝炎① 5,000円
DPT三種混合 4,000円
抗体検査(血液検査) 4,700円
合計金額 38,700円
2回目
2012年10月25日(木)
接種内容
狂犬病②(輸入) 13,000円
髄膜炎(輸入) 12,000円
腸チフス(輸入) 10,000円
日本脳炎 6,300円
合計金額 41,300円
3回目
2012年11月22日(木)
接種内容
狂犬病③(輸入) 13,000円
B型肝炎② 5,000円
ポリオ 5,000円
合計金額 23,000円
初回に行った抗体検査の結果、以下の全ての数値が推奨基準以上だったので、追加接種なしでした。
麻疹(はしか)
風疹(三日ばしか)
おたふくかぜ
水痘(水ぼうそう)
必要があれば3回目に同時接種する予定でした。
3回分の累積合計金額 103,000円
残りの
黄熱病
A型肝炎②
B型肝炎③
は半年後以降に接種するので、渡航後に接種します。
出費は極力抑えたいですが、命には代えられません。
もっと少ない種類で済ませる人もいますが、私たちはあまり知識がないので専門家のお話を聞きました。
ちなみに、狂犬病は3回打たなくても2回で効果があるようです。でもそれだと1年くらいしか効果が持続しないようです。
安全のためと、世界一周後、海外に行くこともあるかもしれないので、効果が長持ちする方を選びました。
A型肝炎もB型肝炎も同様のようです。
2012年11月12日月曜日
28.5.臨床心理士資格認定の口述面接試験(二次試験)、終了しました
東京国際フォーラムで行われた臨床心理士資格認定の口述面接試験が終了しました。
今回もとても綺麗な会場でした。
前回の一次試験のビッグサイトのときも、会場には圧倒されましたが。。。
面接自体は15分程度。
個人面接で、試験官は男性女性1名ずつのでした。
比較的穏やかに、たくさんの質問をされました。
(覚書で)
質問された内容はというと
・一次試験はどうだったか?
・大学院で何を学んだか?
・大学院で何ケース(心理面接)を担当したか?
・大学院のケースで印象深いものを説明して。
・臨床心理士になってやりたいことは?
・修士論文を簡単に説明して。
以上だったと思います。
考えが広がってしまい、途中でまとまりがなくなったりもしましたが、自分なりに頑張って答えました。
あっという間でした。
面接試験の後悔はないっ
あ~、緊張した~。
結果は、12月末とのこと。
待つしかないです。果報は寝て待て!
今は「カフェ サルバドール」でネット接続しています。
http://www.cafecompany.co.jp/brands/salvador/
ここは広くて快適です!
これから精神保健福祉士の秋試験の最後の悪あがきをします。
そして、夜は、少林寺拳法の練習にお邪魔してきます。
今年は道院の20周年なのでそのお祝いもしてきます。
それが終わったら夜行バスで帰ります。
明日も仕事頑張るぞ!!!
28.これから、臨床心理士 二次試験
先日通過した臨床心理士資格試験の二次試験が、東京国際フォーラムで3日間かけて行われています。
私は最終日の本日、午後の試験です。
一次試験はマークシート試験のみの結果で、二次試験は一次試験に行った論述試験と今回の面接試験の合算で評価されるようです。
論述試験で大失敗をしてしまったため、どうなるか分かりませんが、
とにかくこれからの面接試験では精一杯頑張ろうと思います。
ちなみに、本日はこの投稿、
スターバックス店舗内で無料で利用できるWi-Fiサービス
「at_STARBUCKS_Wi2」
http://starbucks.wi2.co.jp/pc/index_jp.html
を使って、PCを使って書いています。
なぜ、PCを持ってきたのか!?
もちろん今回の二次試験対策のための資料や大学院の修了論文のデータが入っているのもありますが、
もう1つ理由があるんです。
実は、今年から、ある大学の通信講座に編入して、
精神保健福祉士(PSW)という国家資格の講座を受講しているんです。
この大学では年4回、各単位の認定試験のチャンスがあるんですが、今日が秋試験の申込み締切りなんです。
もちろん冬にも試験日があるんですが、そのいくつかが、なんと結婚式と重なってしまいました。
それを確認したのが先週だったので、あわてて秋試験に間に合わせようとしているわけです。(^_^;)
臨床心理士と精神保健福祉士は、少しですが、分野も重なっているし、
他の勉強をすることで、臨床心理士試験の役にも立つかなと思ったんですが、甘かった…
臨床心理士試験の受験の年に、精神保健福祉士の勉強を始めるもんじゃないですね。
結局、通信講座は、春試験を数個受けて、夏は一切手を付けませんでした。
人間、一度に複数のものに手を出すときは、気を付けた方がいいですね。
でももう受講料も払っているので、できる限り頑張ってみようと思っています。
ふー、まずは臨床心理士の二次試験だ!
緊張してきた~(^-^;)
2012年11月3日土曜日
27.世界一周への予防接種(前編)
臨床心理士試験とともに、2013年4月からの世界一周に向けて、ほんの少しずつ準備を始めています。
その中でも一番肝心なものは『予防接種』
世界一周をするためには、どんなものが必要なのか?
はたして、何種類必要なのか?
はたして、いくらかかるのか?
はたして、どのくらいの期間かかるのか?
まず、インターネットで検索して大まかに何が必要なのか調べました。
そして、いつ頃から打ち始めなければならないかを調べました。
だいたい、調べたら同時に分かるんですけどね(^-^)
お金は、これはもう必要なので払わざるを得ないからあまり気にしませんでした。(…初めは)
結局、東海地方で一番品揃えのある
『名鉄病院』でお願いすることにしました。
http://www.meitetsu-hospital.jp/
メールで問い合わせたところ、必要な予防接種は…
狂犬病×3回 12,000円×3=36,000(国産)
A型肝炎×3回 7,500円×3=22,500
B型肝炎×3回 5,000円×3=15,000
DPT3種×1回 4,000円
日本脳炎×1回 6,300円
腸チフス×1回 10,000円(輸入)
髄膜炎×1回 12,000円(輸入)
ポリオ×1回 5,000円(経口ワクチン)
黄熱病×1回 10,000円(検疫所でのみ接種可)
合計 120,800円
また、乳幼児の時に接種したワクチンがどれくらい有効かを血液検査をして調べるため、別途4,700円くらい。
そのため、トータルで 13万円程度かかるとのことでした Σ(゚д゚;)ひえ~
ある程度覚悟していたけれど、できたら少しだけでも安くしたい!
なので、調べてあった海外での接種を選択することにしました。
『タイ赤十字病院(スネークファーム)』
http://english.redcross.or.th/home
世界一周旅行者やバックパッカーの間では有名らしいです。
「旅行者クリニック」という名の医療施設があり、日本よりもかなり安くワクチンを接種できるようです。
結果的にタイで、
A型肝炎2回目(A型肝炎は輸入ワクチンを摂取するので2回でOK)
B型肝炎3回目
黄熱病
の3種類を摂取する予定です。
それでも10万円以上にはなりそうですが。
長くなったので次回に続けます。
次回は具体的な接種について書きたいと思います。
2012年10月29日月曜日
26.臨床心理士資格一次試験通過!
先日14日(日)に受験してきた『臨床心理士 一次試験』の合格通知が本日届きました!
応援していただいた皆様、誠にありがとうございました。
ただ今、自宅にはたくさんのお守りがあります。
中には手作りのお守りまで!
八百万の神様が見守っていてくれています。
11月に二次試験があります。
次回は面接試験だけですが、合否には一次試験の論述試験結果が含まれます。
24.臨床心理士資格試験でも書きましたが、
時間配分を思いっきり間違えて、あやうく字数不足で失格になるところだったという失態をおかしています。
途中から字がめちゃくちゃ汚くなってしまって、読めるかどうか怪しいレベルです。
これがどう影響するのか…
影響しないわけはないんですよね。
精一杯の力で、面接試験に望みたいと思っています。
2012年10月27日土曜日
25.沖縄旅行
前回の投稿の最後に書きましたが、クリニックの旅行の引率で、沖縄に行ってきました。
私の勤めているクリニックのデイケアプログラムで宿泊旅行があります。
「デイケア」とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%82%A2
『老人と精神科に分かれており、利用者同士が交流するということが特徴としてあげられる。昼間にレクリエーションなどの活動で人と接することによって社会復帰や入院予防を目標とする。』
ものです。
私が勤めているのは精神科(心療内科)のデイケアで、主に社会復帰のためのプログラムです。
単純に旅行自体を楽しむ以外にも、コミュニケーションや考え方の切り替え、社会的技能スキル習得などなど、様々な目的があります。
さて、今回はその内容自体は書けませんが(苦笑)、、、
私自身は2度目の沖縄でした。
前回は19歳のなので、もう干支一回り前です。
大学の夏休みに、学生寮の友人と2人で、ヒッチハイクの旅をしました。
なかなか目的地に着けず、そのころの沖縄はとても広く感じました。
でも、乗せてもらった時の嬉しさや有難味を今でも鮮明に覚えています。
嬉しいハプニングも度々起こりました。
それはたいてい偶然出会う人によって起こしてもらっていました。
今回はレンタカーを借り、本島中部と北部を回り、最北端の辺戸岬まで行きました。
事前にほとんどのスケジュールを決めていました。
基本的にはグループでの行動だし、私は引率なので、参加者との関わりに終始していたので、新しい人との出会いはあまりありません。
これは参加者も同じです。
もちろんこれはこれでものすごく楽しいことだし、
気心の知れた仲間と感動を共有できるのは格別の体験で、
これがこのプログラムの醍醐味でもあります。
私にとってもとても良い旅行になりました。
ただ、集団での旅行と、少人数での旅行、一人旅、どれが好きかと尋ねられたら…
来年から始まろうとしている2人での旅が一番良いかもしれないと思っています。
(たまに一人旅したくなると思いますが。笑)
青い空と碧い海。これぞ沖縄! |
2012年10月20日土曜日
24.臨床心理士資格試験
先週の日曜日に、東京ビックサイトで臨床心理士試験の1次試験を受けてきました。
1年に1回、全国から一斉に集まります。
今回は3000人以上の受験者がいたようです。
試験日の朝、「りんかい線」の国際展示場駅で降りると、たくさんの人が歩いていました。
ぞくぞくとビックサイト向かっているようでした。
緊張した表情の人
友達と話しながら歩いてる人
大きなキャリーバックを引っ張っている人
この人たちも試験を受けるんだなと思っていました。
が、どうも雰囲気が違うような人たちもいます。
携帯電話で調べてみました。
すると、なんとこの日は『AKB48』の握手会があったんです!
これは数日行われていたようで、
「Facebookでも、前日に誰かがそんなこと言ってたな」と思い出しました。
『東京ビックサイト』
そりゃ、たくさんのイベントが企画されてますよね。
人生を掛けて挑む資格試験のすぐ横で、とても楽しいイベントが開催されている。
なんだか愉快でした。
人生ってそういうものですよね。
色んな選択肢がある中で、自分が選択した時間を過ごす。
もちろん、同じ資格試験会場の中には、試験の運営側の人たちもいるし、
AKB48の握手会にも、AKBメンバーや運営陣などもいる。
さらにいうなら、資格試験でさえ、一人ひとりの境遇なんて全然違う訳です。
自分の人生に閉塞感を感じる事ってあると思いますが、
本当に「今、ここ」から先の未来の選択肢は無限に広がっているはずなんですよね。
いつも自分が決めつけて可能性を狭めてしまっているだけ。
そんなよく分からないことを考えながら会場入りしました(笑)
会場は噂に聞いた以上に大きかったです!
1次試験は午前中の150分の100問マークシート試験と、午後の90分の論述試験です。
午前は、時間いっぱい使って、見直しもできないまま終了になってしまいました。
午後は、時間配分を思いっきり間違えて、あやうく字数不足で失格になるところでした。
下書き用紙も配られるんですが、その下書きに時間を取られて、
さらに、試験は「えんぴつ」のみ可だたんですが、それが滑る滑る。芯が無くなる無くなる。
もう終了30分前からやばいなと感じだし、20分前からは焦りしかなかったです。
途中から字がめちゃくちゃ汚くなってしまい、これで落とされるかもと思いながら、とりあえず書くしかないと、今までにほとんど味わったことのない恐怖感の中、必死に書きました。
今回の試験は、全力投球しましたが悔いはいっぱいあります。
でも、他人が評価するもの。
人事を尽くした後は天命を待つしかありません。
今月末までには1次試験の結果が返ってくるので、必要以上に不安を抱かないように切り替えていきたいと思います。
試験終了後、東京の友達と会い、夜行バスで戻ってきました。
そして戻ってきた日はそのまま仕事。
実は今日から勤め先のクリニックで沖縄旅行です。
と行っても、仕事で患者さんたちの引率。
そのためすっごくバタバタしています。
あまり実感はありませんが、ぼちぼち行ってきます!
2012年10月10日水曜日
23.いよいよ、資格試験に向けて
19.心理カウンセラーの資格で書きましたが、今、私は『臨床心理士』の資格取得に向けて勉強をしております。
そして、ついに今週末の10月14日(日)に1次試験が東京で行われます。
これを通過しないと、資格どころか、2次試験にも挑戦できません。
勉強に関してはまだまだ準備不足ですが、最近はそわそわしてしまい、あまり手に付きません。
時間だけがどんどん過ぎていきます。
結局、やれることをやるしかないんですけどね。
試験は朝から始まるので、
前日の仕事はお休みをいただき、昼間に出発します。
東京の宿は、ほぼバックパッカー向け(?)の、でも辛うじて個室の安宿。
『カンガルーホテル』というところです。
http://kangaroohotel.jp/
移動手段は、当初は高速バスを利用しようと思ったんですが、
少しでも勉強時間を確保しようと、『ぷらっとこだま』を利用することにしました。
http://www.jrtours.co.jp/kodama/
名古屋から1時間半の「のぞみ」の倍の時間がかかりますが、
それでも快適な新幹線の中なので、きっと勉強できるはず!
大学院を修了して、やっとまた社会人になったのに、今でもこんな節約生活…。
それも全ては世界一周旅行のため!
(…それから結婚費用のため)
現実的に、削れるところは少しでも削っていきます!!
でも、どんな状況でも、志は大きく!!!
今週末、頑張ってきます (^▽^)9
2012年10月7日日曜日
22.いよいよ、結婚式に向けて
こんにちは。先週水曜日は、更新をすっかり忘れていました。
書かないとと思いつつ、日々の仕事で書く余裕がなく。。。
ついに先日、結婚式場で打ち合わせを行い、結婚の準備がスタートしました。
まずは招待状を送るための名簿作成。
『発送』←そのための『宛名書き』←そのための『印刷物受取』←そのための『枚数連絡』
…と日程を確認すると、誰に送ろうかと悩める時間はかなり限られてしまうんですね。
相手方との関係で、呼べる人数に限りがあり、これが本当に大変です。
当初想定していた人数の4分の1になってしまったので、頭を抱えています。
一人一人に電話で報告と確認をしたいんですが、
時間と労力と金銭的にそうもいかず。
大部分の人にはメールで連絡をしています。
グループで呼ぶととりあえずそのグループ全体にメールを送って返事待ち。。。
まだだいぶ先の話なので、返事もすぐには返っては来ず。。。
まだまだ呼びたい人はいるけど、声かけた人数は、今の時点で招待できる人数ギリギリ。
なので、その人たちの連絡を待たねばなりません。
催促するのも申し訳ないし。
難しいですね。
でも、メールで連絡できるだけ、昔に比べたらずいぶん楽なんだろうな。
(追記で)
僕らは式のスタイルに人前式を選びました。
そこで神前式の神父さんのような、進行役がいるんですが、
それを今の打合せをしていただいている男性の方にお願いしていたんです。
今までそういうことは無かったようなんですが、
彼女がアットホームな方が良いなということで、たまたま話の流れでそうなったんです。
これから一緒に考えていこうと思っていた矢先だったんですが、
その方の栄転が決まり、構想が消えてしまいました。
最後の打合せは、時間も余裕があったはずなのに割と急に決まり、不思議だなと思っていたら、
なんと打合せの次の日に、仙台へ異動することになったと。
(実際は準備などでもう少し後になるんだけれど)
打合せは9月30日(日)でした。
打合せの日程を決める電話をいただいたのは、異動が決まった日でした。
異例の移動のようです。
その方はベテランで、いろんなアイデアが出てきて、彼女もとても楽しみにしていたので、
その話を聞いて、泣いていました。
でも、優秀な人はいろんなところに引っ張られるもの。
出会いに感謝して、記念写真を撮って別れました。
2012年9月26日水曜日
21.趣味と仕事
7. basketballでも書きましたが、毎週水曜日にバスケットボールをやっています。
試験前だからといって全く体を動かさずに勉強するよりも、
適度に体を動かしていた方が、ストレスも発散できるし、運動自体が脳の機能にも良いということで、週1回だけは続けていました。
ちょうど、来週から3週間ほど、使用している中学校の体育館が体育祭や文化祭などの関係で使えなくなるので、今日で試験前は最後にしようと思っていました。
そんなことを考えていたのに…
やってしまいました……
突き指です。 (ll゚д゚ll)
しかも利き腕の右手の親指。
腫れがひどく、帰ってからアイシングしていました。
だいたい同じ角度で撮ったつもりですが、右側の親指の筋肉が腫れて、パンパンになってます。
それに指があんまり曲がってませんね。
指自体も腫れちゃってます(-_-;)
明日、接骨院に行って来ようと思います。
社会人たるもの、趣味が影響して仕事に影響してしまってはいけません。
もちろん怪我をしないようにと気を付けてはいます。
左足首の捻挫は癖になりかけているので、かなりしっかりした足首用サポーターを両足に、いつも装備しています。
ですが、なかなか手の指を守るサポーターはありません。
それから、当然かもしれませんが、あまり激しいプレーもしないようにはしています。
それでもどこかしらに予想以上の怪我をする可能性は常にあります。
おそらく、手先を使う仕事の方は、バスケットボールなど、指に怪我をしてしまうようなスポーツは控えていると思います。
私は、カウンセラーという仕事柄、指先を使った細かい仕事は基本的にはありません。
しかし、記録を書いたり、板書をしたり、物を持ったり、パソコンを使ったりと、指を使うことは当然ながらあります。
20代の頃は、治りも早かったものですが、それでも年齢とともに少しずつ時間がかかるようになってきていて、時々してしまう捻挫の治りは、確実に遅くなってきました。
私は身長がけっこうあるので、ポジションとしては一番ラフプレーの多いセンターをすることがほとんどです。
歳を重ねてもできるようにと、遠くからのシュート練習をしたりもしましたが、
やはり仲間からは、ゴール下でのプレイを期待されます。
難しいところですね。
バスケットボールは、相手との接触があるし、運動量の多い、激しいスポーツなので、
いつかは潮時がくるかなとは思っていたんですが、それがすぐそばまで迫っているのかもしれません。
…………
「安西先生!バスケがしたいです!!!」
2012年9月19日水曜日
20.ストレス社会に是非これを
現代社会は、ストレス社会とよく言われます。
誰もがストレスを受け、閉塞感を抱いてます。
でも、
ストレスのない人生なんてあるのでしょうか!?
ストレスのない人生が送れたとしたら幸せなのでしょうか?
ストレスのない人生、現実的には、まぁ無理でしょうね~
人間関係が上手くいかないなどという苦しいことや、仕事で失敗したなどという辛いことはもちろん、
友達と遊ぶなどという楽しいことや、仕事での昇進や結婚など嬉しくて幸せなことでも、人はストレスを感じます。
ストレスは元々、ある生命体に何らかの刺激によって歪みの生じた状態のことを意味していました。
それをカナダ人の生理学者ハンス・セリエ(Hans Selye)が、ストレス学説(ストレス理論)を提唱して、一般的に認知され、今のように使われだしました。
ストレスを引き起こす出来事や物に対して、それに対抗しようと人間が当たり前に起こす自己防衛的な心理的・生理的反応が、我々が人間だからこそ、悪影響を及ぼしてしまうんです。
ストレスがかかる事が分かっていれば、それに対応するのが最善ですが、
例えば、受験勉強からくる心理的・身体的な疲労など、ある一定期間続くものもあります。
そう、ここで前回の記事が絡んできます。
高尚な話はさておいてここからは私的な話です(笑)
受験勉強はとにかく時間がかかります。(私の場合は)
ある程度の時間机に向かっていないといけません。
正しい姿勢で座っても、腰には立っている時の1.4倍の負荷がかかるそうです。
もちろん目も疲れてきます。
首や肩も…
頭はもちろん、体にもかなりの負担がかかります。
10回目の記事『心身一如』でも書きましたが、
私は『操体』という整体法を学んでいるので、出来る限り自分で整えているんですが、
無理を承知で行っているので、だんだん体に歪み(ひずみ)が生じてきます。
そのため時々整体院でほぐしてもらったりします。
ちかくに操体ができる人がいると良いんですが、心当たりが無くて。
一時期、マッサージのアルバイトをしていたことがあり、その時足つぼもやっていたんです。
時々自分でもマッサージしていたんですが、てっとり早く青竹踏があれば効果的かと思い、
たまたま100円ショップで見つけて買ってきました!
じゃーん! 同時に2つ購入!
これがすっごく良い!
数年前に左側のようなのを踏んだ時には、かなり痛かった記憶がありますが、
今年になって、左右のバランスを良くしたので、今回は気持ちよく踏めました!
今は1つは脱衣所に置き、お風呂上りや洗濯の時に踏んでいます。
もう1つは机の下に置き、勉強や、パソコンをしているときに踏んでいます。
こんないいのが100円だなんて!
もっと早くに買えばよかった~~~~!!!
ストレス社会で闘っている皆さんも、おひとついかがですか!?(^-^)
体が変わると、心理も変わりますよ☆
2012年9月12日水曜日
19.心理カウンセラーの資格
突然ですが、心理カウンセラーの資格には国家資格がありません。
民間の心理学関連資格は、たくさんあり、それこそ1日や2日で取れるようなお気楽なものもあります。
それでも、『○○認定心理カウンセラー』などと名乗れてしまいます。
巷にはカウンセラーが溢れています。
おそらく一番有名なものに『臨床心理士』がありますが、それですら民間資格なんです。
これは、文部科学省認可の財団法人日本臨床心理士資格認定協会(以下、認定協会)というところが認定しています。
wikipediaには、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E5%BA%8A%E5%BF%83%E7%90%86%E5%A3%AB
「臨床心理士資格は、知名度・取得難易度ともに最も高いものとされ、文部科学省の任用規程により全国のスクールカウンセラー(学校カウンセラー)の資格要件とされているほか、国境なき医師団日本支部においてメディカルスタッフの資格要件として掲げられているなど、医師職において医学系学会が認定する臨床専門医資格や看護職において日本看護協会が認定する専門看護師資格などの各業界内民間資格と同様の心理職業界内専門認定資格ながら、公的にも活用されている資格である」
とあります。
今は『心理士(仮)』の国家資格化が検討されていますが、それも確定ではなく、
案件としては過去に何度か浮上し、その都度決まらずに消えてしまっていました。
『臨床心理士』は現在、認定協会が指定する臨床心理士指定大学院の臨床心理学系専攻修士課程を修了することが必須条件になっています。
その大学院の中にも第1種指定や第2種指定などあるんですが、
今の多くの大学院は、修了(大学で言うところの卒業)とともに受験資格がもらえます。
そう、「受験資格」のみがもらえるんです。
ちなみに試験自体は1年に1回、秋頃にあります。
10月に1次試験、それを通過すると、11月に2次試験があります。
実は私、昨年度に大学院を修了したばかりなんです。
つまり今年の3月です。
ということは…、
そうです。
病院で働いてるにも関わらず、今の私には、心理士関係の資格は何もないんです。
今の職場で働き始めたのは、大学院2年生の頃。
前職で対人支援の仕事をしていた経験などを買っていただいて、勤めることになりました。
そして今年の4月から常勤で働かせていただいています。
実は、病院内で資格がないとできない仕事は、心理関係に限っては無いんです。
というよりもむしろ、心理職では、厚生労働省管轄の健康保険制度の中にある、医療機関では、国家資格で無いと業務独占の仕事や名称独占してできる仕事はありません。
だから、資格がないとできない仕事は、残念ながら病院では無いんです。
じゃあ、なんで『臨床心理士』を受けるのか!?
それはwikipediaにもあるように、『臨床心理士』が公の資格で、あった方が何かと有利だからです。
病院で資格がないとできない仕事がないということは、必要では無いということですが、
病院の判断で心理カウンセラーを置いているところはもちろんあります。
それのほとんどが『臨床心理士』なんです。
なんてったって、唯一の公的な資格ですから!
それに、私は元々、子どもの心理支援がしたいと思い、そのためにはスクールカウンセラーが一番だと考えていました。
そして、スクールカウンセラーの資格要件だったので『臨床心理士』を目指すことにしたんです。
今では常勤(正社員)で病院に勤務していますが、やはり資格は必要だなと感じています。
と言うわけで、来月に迫った臨床心理士の資格に向けて、日夜勉強している日々なのであります!
結婚、世界一周の前に、4年の構想を経て挑む『臨床心理士』の資格試験!
仕事で長時間拘束されるので、なかなか勉強時間を取るのは難しいですが、職場でも色々配慮していただいているので、限られた時間を有効に使って頑張るのみです!
今年はなんてチャレンジングな年なんだ!
2012年9月5日水曜日
18.米の虫
お米に虫が湧きました。
最近はほとんど家で自炊をすることが無くなってしまい、これじゃいかんなと思って、保管してあったお米の袋を見たら…
以前時々見ていた虫がいる痕跡が。
僕の母方の実家はお米を作っていて、実家でもそれを食べています。
実家から僕の所へも送ってくれて、いつもはそれを食べているんですが、
自炊をする時間が無いのと、それから、いただきものの1Kgのお米が2袋あったので、最近は送ってもらっていませんでした。
でも、自堕落に過ごすのはダメですね。
朝食をごく簡単に済ませるようになってきてしまいました。
久しぶりに、朝食用にお米だけでも炊こうと思って、
送ってもらったお米は底をついていたので、いただきものの袋を見てみたんです。
そうしたら…
見えますか?
この写真には1匹しか写っていませんが、それはそれはたくさんの虫たちが出てきてくれました。
最近、よく成虫を見るなとは思っていましたが、
以前送ってもらったお米に大量発生した虫がいまだにどこかに潜んでいるんだと思っていたんです。
僕はお米を買ったことはほとんどありません。
なので、購入した時のビニール袋に密閉されて入っていれば安全だと思っていて、放置してあったんです。
そのビニール袋をよく見てみると、なんとたくさんの小さな穴が。
ネットで調べてみたら、、、
「お米に付く害虫」
http://www.ota-ya.jp/komekome/gaityu/index.html
おそらく今回も、今までも、発生したのは
『ノシメマダラメイガ』という虫。
袋も食い破ってしまうから、密閉容器などに移さないとダメなんですね。
他にもいくつかの掲示板などを見てみたら、
虫の活動が活発にならない冷蔵庫での保管が薦められていました。
確かに冷蔵庫なら密閉もされてるし、ちょうどいい!
でも家の冷蔵庫は1人用でとっても小さいんですよね…
さて、話は戻って、
虫の発生してたお米は、天日干しすると虫が逃げていくから良いとの情報もありましたが、そんな時間はありません。
天日干しするベランダもありません(汗)
見つけられるものは手で取って、面倒になったら、もう無視して砥いでしまいました。
でも、残りの1袋を開けてみると…
先に開けたのも多いなと思ったのがかわいく思えるくらいの大量発生。
さすがに気持ち悪くて、こちらは諦めました。
こんな軟弱な精神で、世界一周なんかできるのか!?
2012年8月29日水曜日
17.かかりつけの歯医者さん
今日は3か月に1度の、歯の定期健診&クリーニングの日でした。
2009年に愛知県に引っ越してきてから、ずっとお世話になっています。
小さい頃は歯磨きが習慣づいてなく、乳歯は虫歯だらけでした。
永久歯が生えてきても、歯磨きの仕方が良くなかったので、しょっちゅう虫歯ができてしまい、
学校の歯科検診では、毎年「治療してください」の紙をもらうほどでした。
虫歯を治したはずの所がまた虫歯になり、
自分の歯がどんどん削られていき、
終いには神経も取る羽目になる…
大学生の時に1本神経を抜いてもらいました
(ほとんど説明がなく、抜くことになってしまいました…)
25歳前後にさらにもう1本、今度は奥歯に近い歯の神経を抜くことになってしまいました。
愛知に来た当時は、正しい歯の手入れの仕方を分かっていなかったのもありますが、
虫歯になる歯が、治療したはずの歯が多かったので(被せたり、詰めたものが取れたりなど)、
歯医者に行くほど自分の歯が削られて無くなってしまうという恐怖感がありました。
大学院の受験を受けるために引越しをし、治療の時間も取れそうだったので、
インターネットで歯医者を片っ端から調べました。
「治療して数年でまた虫歯になる」でも、治療は削るしかないから、かならずリミットがある。
治療回数が限られているから、信頼を置けそうなところかどうか、ホームページをじっくり見て探しました。
その中で、とても説明が丁寧で、ここなら納得して通うことができるかなと思うところが見つかりました。
(今日、先生に名前出しても良いですよと言っていただいたので公開します!)
その歯医者さんとは…
『久屋歯科室』
http://www.hdo21.com/
愛知県名古屋市の地下鉄「矢場町」駅からすぐ、パルコのすぐ近くにあります。
基本方針の『予防計画治療を中心に、10年先20年先を見据えた診療を実践』にとても興味を持ったんです。
僕は整体(操体法)をかなり本格的に習いましたが、その体験からも予防が何よりも重要だと感じていて、歯についてももちろんそうだなと思ったからです。
問い合わせをしようと思った朝、偶然にも被せていた銀歯が抜けました。
もちろん、その歯は虫歯になっていました。
ここは完全予約制で、電話で予約するととても丁寧に対応していただきました。
そして、通った初日には治療はなく、なんと説明だけ。
その説明はとても分かりやすく、今までの自分の無知さを思い知らされました。
それから時間をかけて、丁寧に治療していただきました。
僕は今の歯をしっかりと手入れして、死ぬまで美味しいものを食べたいと思っています!
この院長先生、歯医者さんとしてはもちろん、生き方においても、とても情熱的な方なんです。
6年前からブログを書いていて、その片鱗が垣間見られますが、すごいパワフル!
先生のブログはこれです…
『名古屋市中区の歯科医 田島陽介の・・・明るい老後・・・への道』
http://blog.livedoor.jp/hdo21/
僕のブログを書く、踏ん切りを付けていただいたのも、この田島先生です。(笑)
当初から様々なことのアドバイスをいただいたり、世界一周のことも応援していただいています。
定期健診は歯の点検はもちろん、実は、先生とお話するのが楽しみで通っているんです。
歯のことでお困りの方は、是非上記のホームページをご覧になってくださいっ(^-^)
2012年8月22日水曜日
16.総合健診結果
先日、7月25日に受けた人間ドッグ(健康診断)の結果が帰ってきました。
(・o・;)えっ
・・・・・
Σ(゚д゚;)ガーン
私は、毎週1回だけですが社会人チームでバスケットボールをしており、
普段から暴飲暴食はもちろん、あまり外食もせず、
お酒も他の誰かと食事をするとき以外は全く飲みません。
好き嫌いなく何でも食べます。
食生活にはそれなりに気を使っています。
もちろん、煙草も吸いません。
体型は、見た目としては細い方だと思います
(これはこれで嫌で、筋肉を付けようとしています)
そ、それなのに……
『総合判定及び指示事項』に
コレステロールが高値です。動物性脂肪の摂取を制限して下さい。
胃部X線上、異常所見を認めます。経過観察を必要とします。
と書いてありましたーーーーー (ll゚д゚ll)
『循環器系検査』判定C
総コレステロール 230mg/dl(平均128~219)
LDL(悪玉)コレステロール 142mg/dl(平均55~139)
『消化管検査』判定C
球部 変形 十二指腸潰瘍瘢痕疑い
とのことです・・・・(+_+)
コレステロールは、クリニックの洋菓子をしょっちゅうつまみ食いしててるからいけないのかな…
食生活を改善して、お菓子を減らし、野菜をもっと食べないといけないな。
以後気を付けます!!!
2012年8月15日水曜日
15.お盆の帰省
お盆休みを利用して実家の群馬へ帰省してきました。
いつもは高速バスを利用するんですが、今回は車で。
実は今回は、初めて彼女を実家へ連れて行ったんです。
渋滞回避のため、深夜の中央道を交代しながら走りました。
今回の帰省の第一の目的は、家族や親戚に紹介することでした。
実家では父母と祖父母の4人で暮らしています。
(ちなみに2歳年下の妹もいるんですが、学生時代から家を離れ、今はもう結婚して姓も変わっています)
帰省の度に、いつも行ってる母方の実家にも行きました。
たくさんの親戚にも紹介できました。
第一があるということは、目的には第二もありました。
それは結婚式場の決定と打合せ。
僕の方の親族が多く、年齢の高い人が多いので、東海エリアまで来るのも大変だからと、僕の方だけ親族のみのお披露目会をすることになったんです。
なかなか帰省できないので、電話で仮押さえだけしておいて、帰省期間中に打合せを行いました。
地元のホテルですが、人情味あふれた対応で、話がスムーズに進みました。
衣装も打合せの日に決めて、丸2日を予定していたんですが、1日で済んでしまいました。
今回は地元の友達との飲み会も企画していて、もちろんそこでも初めて紹介しました。
彼女にとっては初めての土地で、初めての人々に会い、大変だったと思うんですが、
笑顔を絶やさずにいてくれていて、この人で良かったなと内心思っていました。
(彼女にはこのブログ教えていません。笑)
せっかく群馬に行ったので、
群馬サファリパークに行ったり、
http://www.safari.co.jp/
(ライオン、トラ、ゾウ、キリンなど、動物放し飼いの中を車で探検!)
磯部温泉にも行きました。
http://www.city.annaka.gunma.jp/kanko_spot/isobe_spa.html
(地図記号の『温泉記号』発祥の地です!)
彼女に紹介しながら、群馬って良い所だなと改めて感じました。
---------8/24 追記----------
8月23日に、外務省で関係省庁連絡会議が開かれ、
ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界文化遺産に、
『富岡製糸場と絹産業遺産群』(群馬県富岡、伊勢崎、藤岡各市、下仁田町)
を推薦することが正式に決定したとのことです!
富岡製糸場単体や各遺産群を別々に見ると地味だけど、
世界文化遺産は、世界の文化に与えた影響が考慮されてなるものだから、
それに推薦されるような土地にいたんだなと感慨深かったです。
地元にいても、それを知る機会がなく素通りしてしまってました。
なんて勿体無い。
世界文化遺産に推薦される、ここまで来るのには計り知れない熱意と努力があったんだと思います。
その方々には、ただただ脱帽です。
2012年8月8日水曜日
14.予防接種情報
やっと本日、予防接種に関して、
名古屋検疫所と、予防接種を扱っている病院(ルーセントウェルネスセンター)に問い合わせることができました!
○まず、名古屋検疫所。
http://www.forth.go.jp/keneki/nagoya/yobou.html
・木曜の午後のみ。要電話予約
・黄熱病は検疫所でしか打てない。
・10年間有効だから、今回の旅行計画ならいつでも打っていい。
・生ワクチンだからこれを打った後、28日間は他のワクチンを打てない。
・黄熱病ワクチンを接種する時には、同時にA型肝炎と破傷風を接種できる。
○続いて、ルーセントウェルネスセンター。
http://www.lucent-w.com/kenshin/oversea.html
・月~金 9~12時・14:30~16:30に接種可能。要予約。
・A型肝炎、B型肝炎、狂犬病は2回接種だと1年くらい有効。3回接種だと5年くらい有効
1回目を打ってから4~5週目に2回目、1回目から半年で3回目。
なのでスケジュールを立てることが肝心!
半年かかるから、1回目は8月中に打った方がいい。
・他には破傷風とジフテリアの2種混合、日本脳炎を打った方がいい。これはおそらく1回でok。
初回に問診があって必要な回数を検討する。
そのために、どんな予防接種を受けてきたかを知るために母子手帳のコピーを持っていく。
他のワクチンのことを尋ねたら、マラリアとか他のワクチンも、ここには無いけれど、名鉄病院にはあるらしいと親切に教えてくれました。
電話の対応自体も良く、この時点で、ルーセントさんにお世話になりたいと思ってしまいました。
○最後に、名鉄病院。
http://www.meitetsu-hospital.jp/kakuka/yobou.html
ここでは国内で手に入る全種類があるそうです。
まだ問い合わせができていないので、どうなるか分かりませんが、メールでも問い合わせができたので夜中にしてみました。
連絡を待ってから、どちらか決めたいと思っています。
8月に初回を接種しようと思ったら、結構余裕がないもんですね。
でも、これは元々時間がかかると思っていたし、間に合わないと分かるよりも良かったです。
間に合わなければ、海外の病院でも接種できるとのことなので、できるだけ避けたいですが、情報としては有難いです。
今回のお盆休みは、初めて彼女を私の実家に連れて行きます。
道中は車なので、その時にでも色々話し合いたいと思っています(^-^)
2012年8月4日土曜日
13.夏は花火
今日は近所で花火大会がありました。
事前調べでは、どうやら家から直接見れそうだったんです。
19時前に仕事が終わり、疲れてたので家で観ようと思って、夕飯を作っていました。
時間になると、ドーンと花火の音が。
家の窓を開けて見たら、思いの外よく見えたんです!
ここから見てこれだけ綺麗なんだから、近くで見たらきっとすごいなと思って、
近くへ行ってみようと、打ち上げ場所へ向かってみました。
窓からも通りを歩く人が途切れずに見えていたので、
この流れに乗れば行けるかなと思って、調べずに歩いてみました。
やっぱり花火は近づくごとに迫力が増しますね!
家だと花火が見えてから3秒くらいかかって音が届いてたんですが、
だんだんとそれが短くなって、振動が伝わってくるようになりました。
音が大きくなるたびに、花火が大きく見えるたびに、どんどん興奮してきました。
今回の花火は溜池から打ち上げていて、堤防が一番近い場所だったんです。
遅れていっても、立ち見でしたがそこまで行けました。
やっぱり夏は花火だなぁ~(^o^)
と一人でしみじみ感動してました。
一人は寂しいんじゃと思われる方もいらっしゃると思いますが、
人混みを抜けるのも一人だと気楽にスイスイ歩けて良かったです。
今はこうやって共有できる有難いツールがありますし!
僕の人生で一番迫力があったのは、高校生の時に見た地元の高崎花火でした。
川辺で打ち上げてると思うんですが、その川の橋が歩行者天国になっていて、橋の上から見られるんです。
もう本当に真上に花火が打ちあがって。
火の粉が落ちてくるくらいに真上で間近でした(笑)。
ちょうど今日やってたそうです。
地元の花火、いつかまた見に行きたいと思っています!
2012年7月25日水曜日
12.初の人間ドック
今日は健康診断で、人生初めて人間ドック。
もちろんバリウムを飲むのも初めてなので、ゲップしないか心配でした。
朝、バタバタすることがあって出発時間が遅くなり、また、病院に行くまでに工場地帯をたくさん通って渋滞に巻き込まれまくったから、時間ギリギリになってしまいました。
焦りながら運転し、ヒヤヒヤしながら受付に行ったら、受付時間を2分くらいすぎてたけど、まだ名前呼ばれて無かったですf^_^;)
人生初の胃のX線撮影は思っていたよりも時間がかかりました。
炭酸ガスの薬は飲んですぐに軽くゲップがでました。(内緒ですが)
バリウムは2回に分けて飲むとは思ってなくて、胃の分は少なくて「楽勝じゃん」とタカをくくってたら、食道の分のバリウムの量がすごく多くて嫌になりました(-。-;
カップを持つと重いんですね…。
ずっしり。
そういえば、昔聞いたな~って思い出しながら、ゆっくりとですが飲み切りました。
撮影で、あんなに回転させられるとは思いませんでしたけど…
今までバリウムきつかったと言っていた人たちは、こんな過酷なこともやってたんだなと思いながら(笑)
ゲップがしたいのと、お腹が苦しくて気持ち悪いのと、キツかったです。。。
実は炭酸ガスの粉を飲んだ瞬間にゲップしてしまい、それが悪かったのか、途中で追加の炭酸ガスの粉を渡されました。
終わってから、やはり気持ちいいものじゃないから、いっそ吐き出したいと思って検査技師さんに聞いたら、
「もう胃からは流れていってしまっているので、ほとんど吐き出せませんよ」
とのこと。
そりゃそうか。。。
その他は比較的スムーズに進み、僕のプラン内容で、1時間半で全てが終わりました。
終了後の説明で、下剤(人生初?)を渡されました。
これから出てくるという、白いウ○コ君との対面を想像すると、なんとも言えない気持ちになりましたf^_^;)
終了後の説明の時に食堂の食券をいただいたので、食堂でブランチしました。
わりと質素な感じの(笑)
センターによっては豪華なものもあるって聞いたなって、ここでも過去の記憶が蘇ってきました。
なるべく水分を取り、いつ出るのかを楽しみにしながら、食べ終えて帰ろうと思ってたら、お腹がグルグル言いだしました。
そして、早速トイレに。
下剤、早っ!
写真撮ろうかとも思ってたけど、さすがに止めました。
(もちろんアップするつもりじゃなく、自分の記録として)
検査結果、どうなるかなぁ。
2012年7月18日水曜日
11.旅行準備の構想
世界へ旅立つ前に、色々と準備することがあります。
それを考えるために、少しここに書きながら、頭の中を整理していきたいと思います。
○予防接種○
まずは時間のかかるこれ
・黄熱病
検疫所くらいしか打てるところがない。
一回のみ(生ワクチンなので、接種後1ヶ月は他のワクチンは打てない)
金額例) 黄熱ワクチンは一般に国際証明書が必要になり、その証明書料830円を加えて10,830円。
・A型肝炎
合計三回?
金額) 7,500円程度
・B型肝炎
合計三回?
金額 ) 7,500円程度
・破傷風
一回のみ
金額 ) 3,500円程度
・狂犬病
合計三回?
金額 ) 15,750円程度
他にも打った方が良い予防接種があるか考え中です。
まずは検疫所や予防接種をやっている病院に問い合わせなければ。
問い合わせができる時間は平日昼間なので、なかなか時間が作れないんですよね。。。
○旅のルート○
一応、ざっくりと
アジアからスタート → 中東 → アフリカorヨーロッパ → 南米 → 北米 → オーストラリア
西回りで周ろうと思っています。
普段行けそうにない国を中心に周りたいですね。
そして…
・なるべく気候の良い時期を選んで、寒くないように(笑)
・南米ボリビアのウユニ塩湖の絶景を見ることができる雨季(1~2月)に行けるように。
というくらいでしょうか。
ベタに、世界遺産は廻ろうと思っています。
『絶景』をこの目で見てみたい!
○ビザ○
行きたい国を決めてからですね。ほとんどは旅行しながら取ると思います。
○国際免許証
これは運転免許センターですぐに取れるので時間があるときに。
○お金の下ろし方(カードetc)
・現金
ドルを中心にクレジットやカードを使えない時のために少しだけ持っていようと思っています。
・クレジットカード
VISA2枚。元々のカードと、たまたまJALのマイレージ付きのカードを作ったので。
(MASTERなど他の会社のもあった方がいいのかな?)
・イーバンクカード
最近旅人の間で流行っているらしいカード。他にも同じようなカードがあるらしい。
あらかじめイーバンク口座に預金しておいて、クレジットより少ない手数料で、各国の現地通貨を下ろせるとのこと。
店頭でカードとして使う場合はクレジットではなく、デビットカードのように使えるみたい。
・トラベラーズチェック
これは正直どうしようか考え中。利便性を考えると、持って行かないかも。
○海外旅行保険○
必ず入ります。おそらく一人10万円前後。検討中。
○薬○
下痢止めと高山病用の薬は考えています。
勤め先の先生に漢方薬も相談してみようかな。
とまぁ、今はこんな感じですね。
あれ、全然計画が立っていないのか(;・∀・)
2012年7月11日水曜日
10.心身一如
こんにちは。心理カウンセラーのさとかつです。
私は心理学部出身ではなく、大学は工学部電気電子工学科卒業です。
システムエンジニアとして仕事をしたり、教育産業で仕事をした後、
大学院受験をして心理系大学院に入りました。
自分の心理的支援の中心にあるのは、心理学の理論よりも、
『武道』や『整体』で学んだ、哲学のようなものです。
『武道』は『少林寺拳法』
http://www.shorinjikempo.or.jp/
『整体』は『操体』
http://www.sotai.com/
私は心理学部出身ではなく、大学は工学部電気電子工学科卒業です。
システムエンジニアとして仕事をしたり、教育産業で仕事をした後、
大学院受験をして心理系大学院に入りました。
自分の心理的支援の中心にあるのは、心理学の理論よりも、
『武道』や『整体』で学んだ、哲学のようなものです。
『武道』は『少林寺拳法』
http://www.shorinjikempo.or.jp/
『整体』は『操体』
http://www.sotai.com/
2012年7月4日水曜日
9. 過去の日記
少し前まで、時々 mixiで日記を書いていました。
2006年から2012年までの169件。
その当時の出来事やら考えたこと、仕事に関することなどなど、SNSのmixi なのでそこそこプライベートなことまで。
読み返してみると、すごく懐かしい。
一年に一回、富士山に登ったり。
アメリカを仲間と一緒に車とバイクで旅したり。
バスケを再開したり。
仕事で個人メルマガを発行したり。
仕事を辞めて、大学院受験生したり。
英語学校に行ったり。
マッサージ師のアルバイトしたり。
日本全国のお世話になった方々に挨拶回りに行ったり。
大学院に入ったり。
大学院を修了したり。
自分なりに、精一杯、生き抜いてきたなぁ。
これを埋もれさせてしまうのは、なんだか勿体ない。
少しだけでも、Bloggerに引越ししてこようかな。
2006年から2012年までの169件。
その当時の出来事やら考えたこと、仕事に関することなどなど、SNSのmixi なのでそこそこプライベートなことまで。
読み返してみると、すごく懐かしい。
一年に一回、富士山に登ったり。
アメリカを仲間と一緒に車とバイクで旅したり。
バスケを再開したり。
仕事で個人メルマガを発行したり。
仕事を辞めて、大学院受験生したり。
英語学校に行ったり。
マッサージ師のアルバイトしたり。
日本全国のお世話になった方々に挨拶回りに行ったり。
大学院に入ったり。
大学院を修了したり。
自分なりに、精一杯、生き抜いてきたなぁ。
これを埋もれさせてしまうのは、なんだか勿体ない。
少しだけでも、Bloggerに引越ししてこようかな。
2012年6月27日水曜日
8. 顔合わせ
先日、パートナーの両親と私の両親を交えた、結婚前の顔合わせを行いました。
私の実家は遠いため、私の両親には前日から移動してもらいました。
当日の進行を私が行いましたが、言葉がしどろもどろになってしまいました。
このくらい緊張した方が思い出に残っていいんです!
お互いの両親がよく話をしてくれて、当初心配していたような、気まずい沈黙はなかったんですが・・・、
案の定、
「世界一周なんて危ないですよね」
「1年なんて本当に行くの?短くしたら?」
「早く子どもつくっちゃえばいいじゃない」
などなど、出るわ出るわ(笑)
お互いの両親とも、子どもたちの意志は固いと知ってか、半ばというか、ほとんど諦めモードで、
お互いの両親とも、子どもたちの意志は固いと知ってか、半ばというか、ほとんど諦めモードで、
せめて最後に言わせてっていう感じでしたけど。
いつもはそれぞれの家庭で言うくらいで、味方がいませんでしたからね。
相手方の両親を味方につけて、いつもは同意してもらえない不安や不満が…
ま、顔合わせが無事に終わって、正直ホッとしています。
これから結婚式の準備やら、私の試験勉強やら、色々と忙しくなるんですが(^^ゞ
下の写真は、婚約指輪&結婚指輪です。
ジュエリーショップで受け取りに行った時に記念に撮ったものです。
2012年6月20日水曜日
7. basketball
仕事定休日の毎週水曜日にバスケットボールをやっています。
近くの中学校の体育館を借りている社会人の集まりに。
中学生の時にバスケットボール部でした。
ポジションはセンター。
ちょうど、あの有名な漫画『スラムダンク』が週刊ジャンプで連載している時でした。
それからは、高校の体育の時にちょっとやったりしたくらいでほとんどやらなかったんですが、
26歳の時に仕事の関係で三重県にいることが多くなった時に、近くでチームを探して再開したんです。
前職は勤務時間がすごく長くて、月の半分近くが出張だったため、出られても月に1~2回だったので、動くのがやっとといった感じでした。
たま~にの運動や定期的な軽い筋トレはしていたんですが、バスケットボールに必要な瞬発力や体力が驚くほど衰えており、愕然としたことを覚えています。
そんな日々が2年ちょっと続き、大学院の受験のために名古屋に引っ越してからはまたできなくなってしまい、合格してから数回だけ名古屋のチームでやりました。
大学院に入ってからも近くで探したんですが、見つからずに諦めていました。
そんな折、1年生の終わりの頃に、初めて行った美容院で、アシスタントの方との話をしていたら、
なんと、新しくチームを作って近くでやっているので、よかったら来ませんかと誘ってもらいました。
そこで3月からまた再開できました。
ここではコンスタントに週1回。
今参加しているチームも教えてもらい、多い時で週2回やっていました。
どちらとも平日だったため、今の仕事になってからは、誘ってもらった所はスケジュールが合わずに全然行くことができませんが、今のところは比較的毎週行くことができています。
相変わらず、瞬発力や体力がなくて、思うようなプレーには程遠いですが、
思いっきり体を動かせるのは、本当に気持ちが良いです!
これが無いと体が鈍ってしまって大変です。
体のデトックスになってるのかな。
世界一周の旅は体力勝負!!!
そのためにも、今のうちから鍛えておくべしっ!ですよね(^-^)b
近くの中学校の体育館を借りている社会人の集まりに。
中学生の時にバスケットボール部でした。
ポジションはセンター。
ちょうど、あの有名な漫画『スラムダンク』が週刊ジャンプで連載している時でした。
それからは、高校の体育の時にちょっとやったりしたくらいでほとんどやらなかったんですが、
26歳の時に仕事の関係で三重県にいることが多くなった時に、近くでチームを探して再開したんです。
前職は勤務時間がすごく長くて、月の半分近くが出張だったため、出られても月に1~2回だったので、動くのがやっとといった感じでした。
たま~にの運動や定期的な軽い筋トレはしていたんですが、バスケットボールに必要な瞬発力や体力が驚くほど衰えており、愕然としたことを覚えています。
そんな日々が2年ちょっと続き、大学院の受験のために名古屋に引っ越してからはまたできなくなってしまい、合格してから数回だけ名古屋のチームでやりました。
大学院に入ってからも近くで探したんですが、見つからずに諦めていました。
そんな折、1年生の終わりの頃に、初めて行った美容院で、アシスタントの方との話をしていたら、
なんと、新しくチームを作って近くでやっているので、よかったら来ませんかと誘ってもらいました。
そこで3月からまた再開できました。
ここではコンスタントに週1回。
今参加しているチームも教えてもらい、多い時で週2回やっていました。
どちらとも平日だったため、今の仕事になってからは、誘ってもらった所はスケジュールが合わずに全然行くことができませんが、今のところは比較的毎週行くことができています。
相変わらず、瞬発力や体力がなくて、思うようなプレーには程遠いですが、
思いっきり体を動かせるのは、本当に気持ちが良いです!
これが無いと体が鈍ってしまって大変です。
体のデトックスになってるのかな。
世界一周の旅は体力勝負!!!
そのためにも、今のうちから鍛えておくべしっ!ですよね(^-^)b
2012年6月14日木曜日
6. クリニックの院外プログラム
今勤めている心療内科クリニックのデイケアで、院外プログラムに行ってきました。
今回は利用者(メンバー)11名とスタッフ4名。
普段のデイケアは、クリニック内のケアルームで行っています。
そして月に1回、院外での体験をするためのプログラムを行っています。
今回は利用者(メンバー)11名とスタッフ4名。
レンタカー2台を借りて行ってきました。
もちろん、私は運転手です(^-^)
まずは岐阜県中津川市の馬籠宿。
馬籠宿(まごめじゅく)は中山道43番目の宿場町です。
石畳が敷かれた坂に沿って宿場やお店が立ち並んでいます。
まずは岐阜県中津川市の馬籠宿。
馬籠宿(まごめじゅく)は中山道43番目の宿場町です。
石畳が敷かれた坂に沿って宿場やお店が立ち並んでいます。
計画段階から天気を心配して、雨が降ったパターンを考えていましたが、運良くこの日は晴れてくれました。
新緑が青い空に映えていました。
馬籠観光協会のオフィシャルサイト
http://www.kiso-magome.com/
こんなに贅沢なことをしたのは初めて!
・・・でも一気にたくさん食べた時に、山桜桃梅(ユスラウメ)の大きいのみたいと思ったのは内緒です。
http://www.kiso-magome.com/
続いて、さくらんぼ狩りat長野県飯田市。
30分間食べ放題。お腹がはち切れんばかりに食べてきました。
・・・でも一気にたくさん食べた時に、山桜桃梅(ユスラウメ)の大きいのみたいと思ったのは内緒です。
最後に土岐プレミアムアウトレット。
ここではメンバーを3つの班に分けて班行動をしてもらいました。
院外プログラムでは、そのメンバーの普段のケアルームでは見せない、色々な面を垣間見られます。
協調性 ・ 指示の理解力 ・ 社会性 ・ 計画性 ・ 時間管理力 ・ 未来予想力 ・ 疲労が溜まった時の変化 ・ 場の空気を読む力 ・ etc etc
スタッフとしては、計画を立てることから始まり、各種施設に予約をしたり、準備をしたり、当日の様々な事態に備えたり、事後のまとめをしたり、などと負担も大きいのが事実です。
でも、メンバーさんたちにとって、楽しい思い出と、様々な付加価値が得られる体験なのです。
だから大変でも、これからもやっていきます!
なんという使命感!!!
単純に、自分も楽しいんですけど、・・・なんて本音を言わないのはお約束です(笑)
2012年6月6日水曜日
5. 金星のトランジット(日面通過)
2012年6月5日火曜日
4. 仕事はトレーニング。
仕事では常に問題解決が求められる。
私の仕事は、カウンセラーという性質上、相談者の問題を一緒に考えるのはもちろん、
デイケアでの対応、プログラムやその計画、年間スケジュール、事務、急な欠勤者の埋め合わせ、突発的な出来事、etc etc
職場環境の問題も度々出てくる。
でも、はっきり言ってしまうと、相談者や利用者の問題よりも、職場内の問題の方が難しい。
もちろん、相談者や利用者はそれぞれ自分の問題を抱えていて、私自身の問題はそれとは別だからだ。
相談者や利用者の問題に対して肯定的・共感的に接するのは前提だけれど、それを肩代わりしたり、代わりに解決してしまうのは根本的に間違っている。
自分の問題は、自分で問題として作り上げている。
だから自分自身でしか解決できないのだ。
それがどんなに他人から見て問題と理解しやすいことでも。
そう、だから仕事は自分自身の問題解決トレーニングの修練の場であるのだ。
認知行動療法で言うところの、コーピングスキルの習得や、認知再構成の連続だ!
自動思考や、はてはスキーマへの挑戦だ!
問題を解決する度に、少しずつ、少しずつだけど自己成長している。
その積み重ねが自信になっていくんだ。
自分に負荷を与えないとトレーニングにならない。
生きてることは辛くて当たり前なのかもしれない。
仕事においては、もっと当たり前なのかも
ファイト~!
私の仕事は、カウンセラーという性質上、相談者の問題を一緒に考えるのはもちろん、
デイケアでの対応、プログラムやその計画、年間スケジュール、事務、急な欠勤者の埋め合わせ、突発的な出来事、etc etc
職場環境の問題も度々出てくる。
でも、はっきり言ってしまうと、相談者や利用者の問題よりも、職場内の問題の方が難しい。
もちろん、相談者や利用者はそれぞれ自分の問題を抱えていて、私自身の問題はそれとは別だからだ。
相談者や利用者の問題に対して肯定的・共感的に接するのは前提だけれど、それを肩代わりしたり、代わりに解決してしまうのは根本的に間違っている。
自分の問題は、自分で問題として作り上げている。
だから自分自身でしか解決できないのだ。
それがどんなに他人から見て問題と理解しやすいことでも。
そう、だから仕事は自分自身の問題解決トレーニングの修練の場であるのだ。
認知行動療法で言うところの、コーピングスキルの習得や、認知再構成の連続だ!
自動思考や、はてはスキーマへの挑戦だ!
問題を解決する度に、少しずつ、少しずつだけど自己成長している。
その積み重ねが自信になっていくんだ。
自分に負荷を与えないとトレーニングにならない。
生きてることは辛くて当たり前なのかもしれない。
仕事においては、もっと当たり前なのかも
ファイト~!
2012年6月4日月曜日
3. 人と人との関係
カウンセラーという仕事上、人の悩みを聞くことが仕事です。
『真実は小説よりも奇なり』
この仕事をしていると、この言葉を痛感します。
小説は一人の作家が書いているので、どんなに複雑に書こうと思っても限界がありますし、
何より、読者にある程度は理解してもらう必要があります。
たとえそれが推理小説や犯罪小説でもです。
そして残りのページが少なるなってくると、自然と終わりを意識してしまうのではないでしょうか。
だから、患者さんが話してくれる話は、色々な問題が複雑に分かりづらく絡まり合っていることがほとんどです。
有職者がうつ病になった時に、よく過労が問われますが、労働時間なのか、対人関係なのか、仕事内容なのか、シフトの問題なのか、人によって様々です。
もちろん複数の問題が絡まり合っていることが非常に多くあります。
最初の時点では、本人もどのようになれば、問題が解決したと言えるのか分からないことがほとんどで、漠然と「元気になりたい」とか「ネガティブに考えるのを減らしたい」などと言います。
私の働いている病院でのカウンセリングは主に認知行動療法(CBT:Cognitive Behavioural Therapy)を行っています。
一般にイメージされるカウンセリング(相談者がたくさん話をして、カウンセラーが主に聞いている)とは、少し違い、一緒に積極的に問題解決を考えていきます。
初めは、患者さんの考え方に焦点を当てることが多いんですが、仕事の問題では、ほとんど職場の他者との関係性が絡んできます。
関わりのある人たちとどう接していくか、どう自己表現していくかも考えていきます。
・・・ただ、これは答えは出ないんですよね。
相手を操作するのではなく、考え方や伝え方を工夫するだけでしかないので。
「心理学を使って相手を操作する」ということも言われていますが、CBTではやりません。
確かにできたら楽なんでしょうね。
ただ、どこまでできるのか??? 僕は専門外なので分かりません。
ちょっと大げさですが、対人関係においても、『人事を尽くして天命を待つ』しかないのかな。
心理学を勉強していても、人と人との関係って、恐ろしく複雑で、奥が深いです。
それぞれ一人ひとり、育ってきた環境が違うから、誰に対しても自分の当り前が通用しないですし。
一昔前に流行った『セロリ』の歌詞にもそんなことが歌われていたなぁ
でも、だからこそ、まずは自分自身を振り返って、自分なりに前に向かって進むことが必要なんだと思います。
『真実は小説よりも奇なり』
この仕事をしていると、この言葉を痛感します。
小説は一人の作家が書いているので、どんなに複雑に書こうと思っても限界がありますし、
何より、読者にある程度は理解してもらう必要があります。
たとえそれが推理小説や犯罪小説でもです。
そして残りのページが少なるなってくると、自然と終わりを意識してしまうのではないでしょうか。
だから、患者さんが話してくれる話は、色々な問題が複雑に分かりづらく絡まり合っていることがほとんどです。
有職者がうつ病になった時に、よく過労が問われますが、労働時間なのか、対人関係なのか、仕事内容なのか、シフトの問題なのか、人によって様々です。
もちろん複数の問題が絡まり合っていることが非常に多くあります。
最初の時点では、本人もどのようになれば、問題が解決したと言えるのか分からないことがほとんどで、漠然と「元気になりたい」とか「ネガティブに考えるのを減らしたい」などと言います。
私の働いている病院でのカウンセリングは主に認知行動療法(CBT:Cognitive Behavioural Therapy)を行っています。
一般にイメージされるカウンセリング(相談者がたくさん話をして、カウンセラーが主に聞いている)とは、少し違い、一緒に積極的に問題解決を考えていきます。
初めは、患者さんの考え方に焦点を当てることが多いんですが、仕事の問題では、ほとんど職場の他者との関係性が絡んできます。
関わりのある人たちとどう接していくか、どう自己表現していくかも考えていきます。
・・・ただ、これは答えは出ないんですよね。
相手を操作するのではなく、考え方や伝え方を工夫するだけでしかないので。
「心理学を使って相手を操作する」ということも言われていますが、CBTではやりません。
確かにできたら楽なんでしょうね。
ただ、どこまでできるのか??? 僕は専門外なので分かりません。
ちょっと大げさですが、対人関係においても、『人事を尽くして天命を待つ』しかないのかな。
心理学を勉強していても、人と人との関係って、恐ろしく複雑で、奥が深いです。
それぞれ一人ひとり、育ってきた環境が違うから、誰に対しても自分の当り前が通用しないですし。
一昔前に流行った『セロリ』の歌詞にもそんなことが歌われていたなぁ
でも、だからこそ、まずは自分自身を振り返って、自分なりに前に向かって進むことが必要なんだと思います。
2012年6月1日金曜日
2. 死んでもいい
そう思えるような場所に出会えるだろうか
写真で見ただけで何とも言えない気持ちになる
あの場所に本当に行くことができたら、何を感じるんだろう
まだ見たこともない想像を超える景色に出会った時、何を感じているんだろう
死んでもいい
いいや、そんな言葉じゃない
自分という小さな枠から溶け出して、自分の境目が分からなくなってしまう
多分、そんな風に思える場所が、この地球上にはきっとある
そんな場所に行ってみたい
写真じゃなく、ネットじゃなく、映画でもなくて、
この目で、この手で、この心臓で
生きてるカラダで感じてみたい
2012年5月31日木曜日
1. ブログ始めました! & 自己紹介part1
定期的に検診に通っている歯医者さんの勧めで、とにかくブログを開設することにしました。
2013年4月に、これから妻になる人と一緒に、世界一周へと旅立つ予定です。
このブログではそれまでの準備や日常の出来事などを綴っていこうと思っています。
プロフィールにも書きましたが、一応自己紹介を(ほとんど同じ物ですが…)。
1980年の秋、群馬県に生まれました。
2013年4月に、これから妻になる人と一緒に、世界一周へと旅立つ予定です。
このブログではそれまでの準備や日常の出来事などを綴っていこうと思っています。
プロフィールにも書きましたが、一応自己紹介を(ほとんど同じ物ですが…)。
1980年の秋、群馬県に生まれました。
大学から東京生活。大学時代はずっと寮生活でした。
工学部を卒業し、都内でシステムエンジニアとして働いていました。
その後、教育産業に転職しました。ここは、とてもニッチな分野の、ユニークなベンチャー企業でした。
子どもの成長発達に関心があり、働きながらカウンセラー養成講座に通ったり、大学心理学部の通信講座を受講したりしてました。
会社の組織変更(と言うか分裂)を機に退職し、ギリギリ20代後半で受験勉強し、心理系大学院で臨床心理学について学びました。在学中からカウンセラーとして働いていました。年も年でしたし(笑)
今は東海地方の心療内科で働く心理士です。
登録:
投稿 (Atom)